東京都 介護職の給料事情とは?

東京都の介護職の給料の実態は?月給・年収・パート時給や収入アップの方法を紹介!


東京都の介護職の給料水準は、全国トップクラスなのをご存じですか?東京都では、介護職の需要が非常に高く、有効求人倍率は長期にわたり好調。高待遇の求人を探しやすい東京都の介護職の給料事情をひもときましょう。

東京都の介護職の給料はどのくらい?

東京都の介護職の給料はどのくらい?

東京都で介護職として働くことを考えている方が、気になるのが給料ではないでしょうか。

実際に、東京都で介護職として働く人はどれくらい給料をもらっているのか、雇用形態・職種別に調べてみました。

東京都の介護職の平均月給・ボーナス・年収

厚生労働省のデータによると、東京都の介護施設で働く介護職の平均月給は約28.9万円、平均年収は約402万円です。

では続いて、東京都の介護職の給料は全国平均と比べてどうなっているのか、見てみましょう。

■介護職の給料比較(東京都/全国)[1]

項目 東京都 全国
平均月給 約28.9万円 約24.4万円
平均賞与(ボーナス) 約55.4万円 約53.1万円
平均年収 約402万円 約346万円

全国平均と比べて東京都の介護職の給料は、月給ではおよそ4.5万円、年収では56万円ほど高いということがわかりました。

東京都の介護職の年収は、全国ランキングで47都道府県中第1位となっています。東京都で働く介護職ならではの、かなり恵まれた給料と言えますね。

東京都の介護職(アルバイト・パート・派遣など)の時給

正社員に対して、派遣社員やアルバイト・パートなど、東京都で働く非常勤の給料はどうなっているか見ていきましょう。

■東京都の介護職(アルバイト・パート・派遣など)の給料比較(東京都/全国)[2]

項目 東京都 全国
平均時給 1,130円 985円

東京都において、非常勤として介護施設に勤務する介護職の平均時給は1,130円。全国的に見ても高水準だとわかりますね。

東京都の介護職で、さらに高時給のパート・アルバイト求人をお探しの方は、「夜勤のみ」「入浴のみ」などのスポット求人をチェックしてみてください。

短時間で効率よく働きたい方には、特におすすめです。

東京都のホームヘルパー・ケアマネジャーの平均月給・年収

これまで介護施設に勤務する介護職をメインに給料を調べてきましたが、続いてはホームヘルパー(訪問介護員)やケアマネジャー(介護支援専門員)の給料を見てみましょう。

■東京都の介護職・ホームヘルパー・ケアマネジャーの給料[3]

項目 平均月給 平均年収
介護職 約28.9万円 約402万円
ホームヘルパー 約28.1万円 約374万円
ケアマネジャー 約32.9万円 約471万円

介護職とケアマネジャーの年収を比べると、70万円近く差があることがわかります。

ケアマネジャーは介護福祉士などの資格が必須のため資格手当が付くことが多く、給料水準は全国的に高め。

さらに担当する業務内容が多岐にわたるため、介護業界でも待遇のよい職種と言えるでしょう。

東京都でまずは無資格・未経験から介護職として経験を積み、いずれはケアマネジャーになれば、さらに高収入が期待できますね。

東京都の介護職の給料は今後上がる?年収の推移で検証

介護職の給料を上げるために、国は「介護職員処遇改善加算」という取り組みを行っています。

この「介護職員処遇改善加算」により、全国的に介護職の給料は年々アップしていますが、東京都はどうなっているでしょうか。

■東京都の介護職の年収推移[4]

東京都の介護職の年収推移

東京都では、過去には年収が落ち込んだ時期もありましたが、2017年からは上昇が続き、2016年と比べて約40万円もアップしています。

実は2017年は「介護職員処遇改善加算」の加算が拡充され、介護職の給料改善が進んだ年なのです。

この年に東京都の介護職の年収が大きく上がっているのは、東京都の介護施設が加算を受けられるよう、努力していたためとも考えられます。

介護サービス業の有効求人倍率も7.24倍と高い数値となっており、東京都でも介護職の需要はますます高まるでしょう。[5]

介護職員処遇改善加算と介護職の需要の伸びから、今後も介護職の給料がアップすることが期待できます。

東京都で介護職として働くなら、寮・社宅ありの求人もおすすめ

東京都で介護職として働くなら、寮・社宅ありの求人もおすすめ

ここまで東京都の介護職の給料が高い水準であることをお伝えしてきましたが、東京都は給料が高い分、物価も高めですよね。

給料は高いけれど、生活費も高いなあ…とお悩みの方もいらっしゃるのでは?

東京都で介護職として働く場合、一人暮らしを前提に考える方も多いでしょう。しかし東京都は物価が高く、家賃が家計を圧迫する心配も。

そんな方におすすめしたいのが、寮や社宅がある職場です。

寮や社宅は敷金・礼金などが必要なかったり、家賃も一般に比べて安かったりする場合が多く、入居時に家具・家電が用意されていることも珍しくありません。

具体的な内容は施設によって違いますから、面接時に直接、確認してみてくださいね。

東京都の介護職として給料アップを狙うなら、資格取得をめざそう

介護職としてさらに給料アップをめざすなら、介護の資格取得を考えてみませんか?

資格があれば、パート・アルバイトで働く場合も高い時給が期待できますし、正社員の場合、資格手当により月収がアップすることが多いでしょう。

では、実際の求人例を見てみましょう。

■東京都の資格手当のある求人例

東京都で介護職として働くなら、まずは介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修の資格取得をめざしましょう。

介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修は、無資格・未経験からチャレンジできるので、介護職として働きながら取得可能。その上で介護職として経験を積めば、上位資格である介護福祉士にチャレンジできます。

資格取得支援制度の充実した職場を選べば、無料で介護の資格が取れる可能性もあります。

東京都で介護職として働きたい方は、これまでご紹介したように、寮・社宅ありや資格取得を応援してくれるなど、求人内容を様々なポイントでチェックしてくださいね。

注釈

[1] [3] [4]表は「賃金構造基本統計調査/厚生労働省」を参考に当社が作成 ※月給は、「決まって支給する現金給与額」(手取り額ではなく税込み額) ※年収は「きまって支給する現金給与額」×12+「年間賞与・その他特別給与額」/端数は切り捨て ※ボーナスは「年間賞与その他特別給与額」 ※平均月収・ボーナスは小数点第2位以下を切り捨て

[2]表は「平成30年度 介護労働実態調査結果 都道府県版 東京支部/公益財団法人 介護労働安定センター」を参考に当社が作成

[5]出典:「東京の一般職業紹介状況(平成31年4月分)/厚生労働省

転職サポート(無料)をチャットで申し込み