介護職・ヘルパー 契約社員 生活支援が中心です!キャリアパス研修が充実しているので成長できる◆西大宮駅3分◆無料駐車場あり |
|
---|---|
月収例235,500円 | |
|
西おおみや翔裕館(サービス付き高齢者向け住宅)の求人
西おおみや翔裕館(サービス付き高齢者向け住宅)の採用担当者さんにインタビュー
人事部 谷さん事業所の特徴
サービス付き高齢者向け住宅 西おおみや翔裕館は、埼玉県さいたま市西区にある定員39名の施設で、デイサービスとグループホームを併設しています。アクセスは、JR川越線「西大宮」駅から徒歩3分。駅チカながら無料駐車場を完備しており、マイカーやバイク通勤もOKです◎
西おおみや翔裕館では、「運動」「食事」「癒し」を大切にしており、安心して「我が家」として過ごしていただけるようサポートしています。基本的にご自分のことができる方、夜間お一人でトイレに行けるくらいの方が入居されているので、介護スタッフのお仕事は見守りや生活支援が中心となります。
西おおみや翔裕館では、スタッフみんなで意見を出し合い、ベテランも新人も関係なくしっかり連携を取っているので、働きやすさは抜群です☆運営元は、Genki Groupの株式会社サンガジャパン。人材育成に力を入れており、グループ内で多彩なキャリアパスを描くことができますよ!

職場の雰囲気
働く上での特徴・PRポイント
《見守りや生活支援が中心!》
西おおみや翔裕館のサービス付き高齢者向け住宅では、基本的にご自分のことは一通りできる方が入居されています。西大宮駅が近いので、中には電車に乗ってお一人で出かける方も。そのため身体介護がほとんどなく、介護スタッフのお仕事は生活支援や見守りが中心となります。体力的な負担が少なく、余裕を持ってお一人おひとりのサポートをすることができます!
《インカムを活用!》
西おおみや翔裕館ではインカムを導入し、離れたところにいてもスムーズに情報伝達が可能に。看護スタッフともすぐに連携できるので安心です!
《研修が充実しているから成長できる!》
西おおみや翔裕館では、サンガジャパンのキャリアパス研修が充実☆入社後はまず会社の理念や介護の基礎的な研修を1日かけて行い、その後はeラーニングや実地研修を実施。研修は勤務時間内に受けられます!スタッフ一人ひとりの経験やスキルに合わせて学べるので、しっかり成長していけます◎

求職者さんへのメッセージ
西おおみや翔裕館では、ベテランや新人、職種など関係なくみんなでより良い施設を作っていこうという雰囲気です。普段からよくコミュニケーションを取り、意見が言いやすく風通しが良いので働きやすいですよ!
利用者様の「家」として過ごしていただく場なので、レクリエーションなどはあまりありませんが、デイサービスなどが中心となって行う秋祭りなどにお誘いし、一緒に参加することもあります。
認知症ケアの研修や、おむつゼロ、機械浴ゼロなどの取り組みに力を入れているサンガジャパンでは、介護の知識や技術をしっかり身に付けながら成長できる環境が整っていますよ。一緒に成長していける方をお待ちしています!

ココカイゴ転職 担当者の感想
西おおみや翔裕館では、自分の親や、身近な人に介護が必要になったとき、「西おおみや翔裕館で介護してもらいたい」と思えるような施設を目指しているそうです。サービス付き高齢者向け住宅は利用者様の「我が家」なので、落ち着いて自由に過ごせるよう、生活支援を中心に行っているとのことです。
日中は、併設のデイサービスを利用して作品づくりや体操などを楽しんでいる方もいるとか。夜勤は1人で担当しますが、併設のグループホームにも夜勤者がいるので、緊急時にも連携でき安心だそうです。
Genki Groupのサンガジャパンでは、キャリアパス研修が充実しているようです。基礎的な研修を終えると、「専門職コース」「管理職コース」を選択でき、ずっと現場で活躍したいという人や役職に就いてマネジメントに携わりたいなど、一人ひとりのキャリアをサポートしてくれるそうです。意欲次第で成長できる環境が魅力ですね!
西おおみや翔裕館(サービス付き高齢者向け住宅)の事業所概要
事業所名
|
西おおみや翔裕館(サービス付き高齢者向け住宅) |
---|---|
法人名
|
株式会社サンガジャパン |
サービス
|
サービス付き高齢者向け住宅 |
所在地
|
埼玉県 さいたま市西区 指扇 3624 |
アクセス
|
<公共交通機関をご利用の場合> JR川越線西大宮徒歩3分 |
西おおみや翔裕館(サービス付き高齢者向け住宅)
の評判・口コミ
最新の募集状況や、
スペースの都合上こちらに掲載しきれなかった
詳しい情報をお伝え致します。
西おおみや翔裕館(サービス付き高齢者向け住宅)の
職場構成について
利用者
|
平均介護度要介護1.5 |
---|
情報提供元:
介護サービス情報公表システム(厚生労働省)
サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム(国土交通省)、他