介護職・ヘルパー 正社員(常勤) 資格取得の費用は全額支給!キャリアアップを応援します◎研修・待遇充実、身体的負担も少なく長く働けます |
|
---|---|
月収例304,000円 | |
|
ケアハウス フレスコの求人
ケアハウス フレスコの採用担当者さんにインタビュー
シニアマネージャー 津田さん事業所の特徴
ケアハウス フレスコは大阪狭山市に1996年に設立され、南海高野線の「金剛駅」から、南海バス「南第二小学校前」バス停で下車し、徒歩10分のところにあります。
フレスコは緑あふれる自然の中に位置し、敷地内にはなすやきゅうり、大根などさまざまな野菜を育てている菜園があります。菜園にはレモンの木が植えられ、食前酒をつくって楽しんだり、料理に使ったりしています。
施設は4階建てで、ダイニングルームは全面ガラス張りで明るく、屋上には大展望浴場がありゆったりと過ごしていただけます。食事は施設内の厨房でつくっているので、いつも出来立てであたたかく、美味しいと好評です!
運営元の社会福祉法人 享佑会は、ケアハウスをはじめとして特別養護老人ホームやデイサービスなどを運営しています。享佑会主催の夏祭りでは周辺にお住まいの方が大勢集まったり、ボランティアの方のご家族が施設を利用されたりと、地域に密着した運営を続けています。
働くスタッフには、資格取得支援制度や研修プログラムを用意し、豊富なキャリアパスで介護職としてのキャリアアップをサポート。新任スタッフへの手厚い指導、リーダーのさらなる成長のための勉強会など、スキルや経験に合わせて学び続けることができる環境です。

職場の雰囲気
働く上での特徴・PRポイント
【これまでのキャリアを生かし、介護職としてさらに成長できる環境です】
◎キャリアパス制度を採用
介護スタッフからリーダーへ、さらにマネージャーへ…とステップアップが可能です!生活相談員やケアマネージャー、管理者を目指す道もあります!
◎働きながら学べる研修があります
新任スタッフ向け…先輩が講師として、法人内の施設について、介護記録の書き方、お仕事の内容などを丁寧にお教えします。
リーダー向け…リーダーシップやリーダーの役割について学び、現場で生かせるような勉強会を定期的に行っています。スタッフがさらに成長できるようサポートします。
◎入職時の基本給は職歴加算で決定、待遇も充実
介護職の経験が豊富な方もそうでない方も、これまであなたが働いてきた経験を考慮して基本給を決定します。処遇改善手当は、無資格でも15,000円、介護福祉士なら30,000円を支給。さらに、資格取得にかかる費用を法人が全額負担します!

求職者さんへのメッセージ
ケアハウス フレスコでは自立に近い方が多く、利用者様それぞれに合わせたケアを行っています。気遣いのできる方や明るく積極的にお仕事のできる方にはぴったりの職場です。
介護職の経験が長い方には、その技術や経験を生かしていただけるポストがあります。また、未経験でも、入職後には手厚い指導や育成プログラムがあり、キャリアアップが可能です!
享佑会では、よりよい施設づくりやための体制を整え、まだまだ成長している過程です。その中で、一緒に施設づくりに携わり、リーダーやマネージャーを目指して積極的にお仕事をしていただける方を求めています!

ココカイゴ転職 担当者の感想
ケアハウス フレスコは、社会福祉法人 享佑会が最初に設立した施設です。利用者様は比較的介護度の低い方が多く、生活援助を中心に、お一人おひとりに合わせたケアを行っています。
採用担当者の津田さんは、現在享佑会の施設全体を指導するシニアマネージャーを務めておられますが、介護スタッフとしては最初フレスコで働いておられたそうです。体力的な負担は少ないそうですが、利用者様に安心・安全に過ごしていただけるよう、きめ細かな配慮が必要です。
運営元の享佑会は、施設をこえたスタッフ同士のつながりを大切にしており、親睦会を行っています。若いスタッフからベテランスタッフまで、法人全体で仲を深める良い機会となっており、一致団結してよりよい施設にしていこうという意識でお仕事をされています。
福祉の分野でがんばっていきたいという方、施設づくりに携わりたいという方にはぴったりの職場ではないでしょうか。
ケアハウス フレスコの事業所概要
事業所名
|
ケアハウス フレスコ |
---|---|
法人名
|
社会福祉法人享佑会 |
サービス
|
ケアハウス/一般型 |
所在地
|
大阪府 大阪狭山市 大野西 742-11 |
アクセス
|
<公共交通機関をご利用の場合> 南海高野線金剛バス20分(南第二小学校前)下車 |
交通手段
|
マイカー通勤OK(駐車場あり) |
ケアハウス フレスコ
の評判・口コミ
最新の募集状況や、
スペースの都合上こちらに掲載しきれなかった
詳しい情報をお伝え致します。
情報提供元:
介護サービス情報公表システム(厚生労働省)
サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム(国土交通省)、他