介護職・ヘルパー 正社員(常勤) 土日休み、日勤のみのデイサービスで待遇も充実◎研修や資格取得支援制度でキャリアアップを応援! |
|
---|---|
月収例304,000円 | |
|
ファヴォーレ・デイサービスセンターの求人
ファヴォーレ・デイサービスセンターの採用担当者さんにインタビュー
シニアマネージャー 津田さん事業所の特徴
ファヴォーレ・デイサービスセンターは、特別養護老人ホーム ファヴォーレに併設された定員30名のデイサービスです。大阪狭山市に1999年に開設され、南海高野線の「金剛駅」前から南海バスに乗り、「南第二小学校前」バス停から徒歩10分のところにあります。
運営元の社会福祉法人 享佑会は、ケアハウス、特別養護老人ホーム、居宅介護支援などの事業を展開し、ボランティアの受け入れや近隣の子ども園、幼稚園の園児たちとの行事などを行い、地域にひらかれた高齢者福祉拠点となっています。
ファヴォーレ・デイサービスセンターでは、運動機能の改善や認知症のケアを通して、利用者様が自立して充実した生活を送れるようサポートしています。季節ごとのイベントに力を入れ、スタッフも一緒に楽しんでいます。
新任スタッフや未経験の方には、しっかり研修を行い丁寧にお教えします。リーダー向けの勉強会など学べる機会が豊富で、経験やスキルに応じて成長できる環境です!キャリアパス制度を採用しているので、いずれはリーダーやマネージャーとして活躍することも可能です。資格取得のための費用は全額法人負担!働きながら資格を取得していただけます。

職場の雰囲気
働く上での特徴・PRポイント
【あなたのキャリアを生かして活躍できる!安定して長く働けます】
◎キャリアアップを応援!研修も充実しています
(例)介護スタッフ→サブリーダー→リーダー→マネージャー
前職でのマネジメント経験を生かし、施設づくりに携わりたいという方も大歓迎。入職時のスキルに合わせて活躍できる場があります!ケアマネージャーや生活相談員、管理者への道もあります。
委員会主催の研修や、新任スタッフ研修、リーダー向けの勉強会などを行い、必要な知識をしっかり学べます。
◎待遇も充実!入職時の職歴で基本給を決定します
これまであなたが働いてきた経験をしっかり反映し、基本給を決定します。処遇改善手当は介護福祉士の方で30,000円、無資格でも15,000円を支給!資格取得の費用は法人が負担するので、資格を取得し給与アップも目指せます。
◎土日がお休みで、プライベートも充実!
事業所のお休みが土日で固定されているので、スタッフみんながしっかり休み、メリハリをつけて働いていただけます。プライベートの計画も立てやすいですよ。

求職者さんへのメッセージ
介護職は未経験という方や、資格は持っているけれど経験の浅い方でも、先輩がしっかり丁寧に指導します!もちろん、経験豊富な方も大歓迎。これまでの経験やスキルを生かして、ファヴォーレ・デイサービスセンターでさらにキャリアアップを目指していただけます。
運営元の享佑会では、よりよい介護サービス提供のため、スタッフがより働きやすく成長できるよう、体制を整えている過程にあります。そこで、私たちと一緒に率先して施設づくりに携わっていただけるような、積極的な方を求めています!

ココカイゴ転職 担当者の感想
ファヴォーレ・デイサービスセンターの周辺は、緑あふれる自然豊かな環境です。敷地内には菜園や花壇、一休みできるベンチなどがあり、和やかで過ごしやすい雰囲気です。
享佑会の施設では、施設内の厨房で作った出来立ての美味しい食事が好評だそうです!もちろんスタッフも、一緒にいただくことができます。
また、デイサービスだけではなく特別養護老人ホームなどのスタッフとも交流する機会があり、法人全体で横のつながりを大切にしています。若いスタッフからベテランスタッフまで、みんなで協力し合う体制が整っているので、初めて入職される方でも安心してお仕事を始めていただけます。
日勤のみ、土日休みで働きやすく、がんばり次第でキャリアアップもできるので、安定して長期的に働いていただけると思います。
ファヴォーレ・デイサービスセンターの事業所概要
事業所名
|
ファヴォーレ・デイサービスセンター |
---|---|
法人名
|
社会福祉法人享佑会 |
サービス
|
デイサービス |
設立日
|
2000年04月01日 |
所在地
|
大阪府 大阪狭山市 大野西 566-2 |
アクセス
|
<公共交通機関をご利用の場合> 南海高野線金剛バス20分(南第二小学校前)下車 |
交通手段
|
マイカー通勤OK(駐車場あり) |
ファヴォーレ・デイサービスセンター
の評判・口コミ
最新の募集状況や、
スペースの都合上こちらに掲載しきれなかった
詳しい情報をお伝え致します。
ファヴォーレ・デイサービスセンターの
職場構成について
職員
|
人数:職種別
人数:資格別
配置数
|
||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
利用者
|
人数:年齢別
要介護度
性別比
|
||||||||||||||||||||||||||||||
加算状況
|
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ 介護職員処遇改善加算(Ⅲ) 認知症加算 |
||||||||||||||||||||||||||||||
表で見る事業所データ
情報提供元:
介護サービス情報公表システム(厚生労働省)
サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム(国土交通省)、他