介護職・ヘルパー 正社員(常勤) 【無資格・未経験OK】産休・育休からの復職や勤続10年以上も多数!異動が可能でキャリアパスを描けます |
|
---|---|
月収例230,000円 | |
|
特別養護老人ホーム 美野の里の求人
特別養護老人ホーム 美野の里の採用担当者さんにインタビュー
事務長 Uさん事業所の特徴
特別養護老人ホーム 美野の里は、大阪府南河内郡太子町にある、社会福祉法人 長生会の運営する施設です。周辺は、四季折々の景色を楽しめる自然豊かな環境で、ゆったりとした時間が流れています。
アクセスは、近鉄長野線「喜志」駅から金剛バスに乗り、「御陵前」バス停を下車して徒歩15分。無料駐車場があるので、マイカー通勤が便利です。
美野の里では、経営理念として「美野の里は利用者様のために存在します」を掲げ、地域に愛され、信頼され、貢献できる施設を目指しています。
さまざまなイベントを行っており、ご家族も招待して総勢300名以上で開催される法人全体での敬老祝賀会や、栄養士が考えたメニューをみんなで手作りする「わくわくクッキング」などが好評です♪
スタッフは、勤続10年以上の人も多数おり、産休・育休を取得して復職し、活躍している人もいます。法人内での異動も可能で、ライフステージに合わせて活躍できる環境です。

職場の雰囲気
働く上での特徴・PRポイント
【法人内のスタッフの半数近くが、勤続10年以上!長く続けられる環境です】
美野の里を運営する長生会では、スタッフ100名ほどのうち、なんと40名以上が勤続10年以上!ライフステージが変わっても働き続けることのできる環境が魅力です。
★産休・育休からの復職者が多数
産休前のスタッフには、定時になれば「早く帰った方がいいよ!」と声をかけたり、急な体調不良があればシフトを変わったり……何かあれば、“お互い様”。協力し合って働いているので、居心地が良く、長く続けることができます。
★評価制度・法人内の異動で成長できる
年に1度、施設長・事務長・所属長による考課があり、がんばりが昇給に反映されます。フロアリーダーや副主任へのキャリアアップも目指せます!
さらに、法人内の施設で異動が可能。デイサービスやグループホーム、ケアハウスなどがあります。異動によって、新たな視点で施設の良さや課題を見つけることができ、豊富なキャリアパスを描けます!

求職者さんへのメッセージ
美野の里は、明るく元気なスタッフばかり♪そんな中で、「地域の高齢者のために」という理念に共感し、前向きにお仕事に取り組める方を求めています。
また、「こころをこめてあいさつします いつも笑顔で接します 正しい言葉づかいで話します」というスタッフの3つの心得を大切にできる方なら大歓迎です!
新人スタッフには研修期間を設け、その間は1対1で先輩が同行して指導しますので、無資格や未経験の方でも安心してお仕事を始めていただけますよ。

ココカイゴ転職 担当者の感想
南河内郡太子町には福祉複合施設が少ないため、美野の里は地域の福祉拠点としての役割を果たしています。特別養護老人ホームの定員は50名、ショートステイの定員は15名で、30名以上の介護スタッフが一緒に働いています。
美野の里では、現場でのOJTを通して介護の知識や技術を身に付けられるだけではなく、月1回の会議でテーマを決めて行う施設内研修など、成長できる機会がたくさんあります。
無資格や未経験から介護職に挑戦したいという方にはぴったりの職場ではないでしょうか。
特別養護老人ホーム 美野の里の事業所概要
事業所名
|
特別養護老人ホーム 美野の里 |
---|---|
法人名
|
社会福祉法人 長生会 |
サービス
|
特別養護老人ホーム |
設立日
|
1995年04月01日 |
所在地
|
大阪府 南河内郡太子町 山田 2550 |
アクセス
|
<公共交通機関をご利用の場合> 近鉄長野線喜志バス15分(金剛バス 御陵前)下車 <車・バイクをご利用の場合> 南阪奈自動車道太子インターより約5分 西名阪自動車道柏原インターより約15分 |
交通手段
|
マイカー通勤OK(駐車場あり) |
特別養護老人ホーム 美野の里
の評判・口コミ
最新の募集状況や、
スペースの都合上こちらに掲載しきれなかった
詳しい情報をお伝え致します。
特別養護老人ホーム 美野の里の
職場構成について
職員
|
人数:職種別
人数:資格別
配置数
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
利用者
|
人数:性別
人数:年齢別
要介護度
性別比
平均年齢88.3歳 平均介護度要介護3.9 平均入所期間(日数)1380日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
加算状況
|
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 夜勤職員配置加算(Ⅰ)ロ 日常生活継続支援加算(Ⅰ) 看護体制加算(Ⅰ)ロ 看護体制加算(Ⅱ)ロ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
表で見る事業所データ
情報提供元:
介護サービス情報公表システム(厚生労働省)
サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム(国土交通省)、他