介護職・ヘルパー 正社員(常勤) 無資格・未経験OK!小規模だからこそのきめ細かな指導&成長を評価◎残業なし、土日休みで無理なく働ける |
|
---|---|
月収例250,000円 | |
|
つつみの里デイサービスセンターの求人
つつみの里デイサービスセンターの採用担当者さんにインタビュー
代表取締役 土井さん事業所の特徴
つつみの里デイサービスセンターは、柏原市河原町にある地域密着型のデイサービスです。近鉄大阪線の「法善寺駅」から徒歩5分の住宅街にあり、運営元のつつみの里ケア株式会社が2012年に設立しました。
~つつみの里の魅力~
◎小規模でアットホーム
つつみの里の定員は10名で、アットホームな雰囲気が魅力です!「陽射しの入る、明るく楽しい空間作り 笑って動いてくつろいで 気がつけば元気になれるデイルーム」をモットーに、利用者様に豊かな生活を送っていただけるようなサービスを提供しています。利用者様の平均介護度は1程度で、介助のほとんどいらない方も多いため、利用者様もスタッフも和気あいあいとした楽しい雰囲気の中、食事や体操、脳トレやレクリエーションなどを楽しんでいます!
◎健康に良いことはどんどん取り入れる
血液の循環を良くし、むくみの軽減や慢性便秘を和らげるといわれているヘルストロンを導入。また、飲料水と調理の水には、ミネラル類が多く含まれている電解水素水を用いています。さらに…建物の下には400kgもの備長炭の粉末が埋まっています!炭は、人が生活するのに最適な環境を作るといわれているそうです。
◎地域に根付いたデイサービス
地域の消防団への入団、柏原芸術祭など柏原市の取り組みへの参加、柏原市デイサービス事業所連絡会の役員など、地域に密接にかかわり貢献しています。
◎ホワイトな経営で働きやすさ抜群
運営元のつつみの里ケア株式会社は、「健康経営優良法人」を取得!健康診断の実施、ワークライフバランスの推進、感染症予防対策やリスクマネジメントなどの基準を満たし、確実な経営を行っています。

職場の雰囲気
働く上での特徴・PRポイント
【無資格・未経験でも丁寧に指導するので成長できます!現場での頑張りを評価◎土日休みで無理なく続けられる!】
つつみの里は小規模のデイサービスだからこそ、スタッフに対しても一人ひとりに向き合うことができています!
・無資格・未経験でもイチから丁寧に指導します!
入社時に資格や経験のなかった方で、現在活躍しているスタッフもいます!入社後は、お仕事に一緒に入る先輩がとにかく積極的に教えます。スタッフ同士も仲が良く、質問も気軽にできますよ。また、お仕事に必要な知識は研修でしっかり学ぶことができるので安心です。
<研修の例>
ヒヤリハット及び介護事故研修
接遇・マナー研修
介護保険でできるサービス・してはいけないサービス
防火対策及び避難訓練
感染症への理解 など
・資格が全てではない!個人の能力を評価します
もちろん、資格取得のための費用の助成や、介護福祉士の手当もあります。しかし、資格を現場で生かせるかどうかがもっと大切です!そこで、個人のスキルや能力に合わせた評価を行い、役職や給与に反映しています。
実際に、現在の主任は…なんと無資格のパートスタッフ!資格の有無や正社員、パートなどの垣根をこえて、現場での活躍をしっかり評価しています。
・休業日が固定でプライベートも充実
事業所のお休みは、毎週土日と年末年始7日間、夏季3日間。お休みが固定なのでスタッフ全員がしっかりと休むことができ、プライベートの計画も立てやすいです。残業もないので、無理なく長く働くことができますよ。産休も取得実績があります◎
つつみの里は、仕事とプライベートとメリハリをつけて働きたい方にはぴったりの職場です!

具体的なエピソード
【少人数で和気あいあい、ゆったりと介助できる】
つつみの里デイサービスセンターは、1日9~10名の方が利用されます。少人数なので利用者様へ隅々まで行き届いたケアができるのはもちろんのこと、スタッフも余裕をもって働くことができています。
現在は食事介助の必要な方がほとんどいないので、利用者様もスタッフも、談話をしながらご自分のペースでゆったりと食事をとることができます。入浴設備は個浴が1つあり、スタッフ1人が利用者様お一人について、背中などご自分では洗いづらいところをお手伝いします。
人数が限られているからこそスタッフ間の仲も良く、連携がしっかりとれています。現在は20代~70代と、幅広い年代のスタッフが活躍しています!

求職者さんへのメッセージ
◎正社員に求める人材
つつみの里では、自由な発想、オリジナルの信念を持っている人を求めています。また、ご自身の社会経験や人生経験を活かして、物事に対し前向きに取り組める人であれば、活躍できますよ。
さらに、柏原の地域から親しまれる福祉施設の運営と、会社の発展に努めることができる人材を育てていきたいと考えています。そのためのキャリアアップを目指せる、積極的な方のご応募をお待ちしています!
◎パートに求める人材
パートタイム勤務の方であっても「専門職(プロフェッショナル)である」という意識を持って働ける人を求めています。そして安心・安全に配慮してお仕事をすることはもちろん、利用者様の満足度アップのために、常にプラスαの気遣いができる人材を求めています!明るく優しく元気な人なら大歓迎です。
レクリエーションが苦手な人も、レクを好きになれる!脳トレや体操も、無理なく楽しく♪
レクリエーションも、デイサービスでの大事なお仕事の一つ。でも、中にはレクリエーションの企画が苦手…なかなか新しいアイディアが浮かばない…という方もいますよね。
つつみの里では、代表取締役の土井がまずテーマを設定。そのテーマに沿ってゲームの具体的な内容を考え、材料を準備します。例えば「ボウリング」というテーマでは、ピンやボールを何にしよう…とスタッフみんなで意見を持ち寄り、様々なパターンのゲームを考えます。転がす玉をビー玉にして机上で行ったり、ゴルフボールを使ったり、ピンを筒にしたり…一つのテーマだけで、5~6種類のゲームが生まれました!
基本的なテーマがあると、ルールもある程度決まってくるのでとても準備がしやすいです。使う道具次第でいろいろなゲームができるので、考えるのが楽しくなってきますよ。レクリエーションが苦手だったというスタッフも、いつの間にかレクが好きになり、今では楽しんで準備をしています!
また、月に1度は作品づくりを行っています。作品は持って帰っていただくので、飾りたくなるようなものを準備します!こちらはスタッフみんなに考えてもらっていますが、雑誌を参考にしたり、利用者様と一緒にインターネットで検索して作りたいものを探したり…自由な発想で企画をしています。
レクリエーションの他には脳トレや体操がありますが、こちらも材料が揃っているので、スタッフは難しいところがあればお手伝いをしたり、一緒に参加したりするのが主なお仕事になります。
◎脳トレ
ぬり絵が好きな方が多いので、200種類ほどのぬり絵を用意しています!短時間でできる簡単なものから複雑な模様まで…レベル別にたくさんの種類があるので、お好きなものを選んでいだきます。
そのほか、80種類ほどの間違い探し、計算問題、漢字練習などその方のレベルに合わせておすすめし、取り組んでいただいています。
◎体操
椅子に座ったまま30分程度、体のメカニズムに沿った体操をします。ストレッチ、棒、ボール、チューブ、ダンベルの5種類を使い、あらかじめ決めておいた表に沿って日替わりで行います。
はじめは利用者様と一緒に参加し、体を動かしていくうちにだんだんと覚えていくことができますよ。
このように、つつみの里では利用者様もスタッフも楽しめる、そしてスタッフの負担をなるべく軽くするような工夫をしています!

ココカイゴ転職 担当者の感想
つつみの里は、代表取締役の土井さんが自ら現場でスタッフの指導にあたるなど、スタッフ同士の距離がとても近くアットホームなところが魅力です!少人数だからこそ、何かあったときにもすぐ先輩に聞くことができます。
土井さんは、「こんな小さなことでも報告するの?!」というほど小さなことでも、ミスをしたときは自分から積極的に報告・連絡・相談するようにしているそうです。それを見て、他のスタッフもわからないことや失敗したときなどもすぐに相談し合っているので、初めて介護職として働く人でも安心してお仕事をすることができます。
スタッフみんなが協力し合う雰囲気なので、例えば急にお子さんが熱を出してお休みしなければならない…というときでも、他のスタッフがすぐに対応してくれるそうです。土日がお休みなので、家庭のある方でも無理なく続けられますし、プライベートと仕事のメリハリをしっかりつけたい方にはぴったりの職場ではないでしょうか。
つつみの里デイサービスセンターの事業所概要
事業所名
|
つつみの里デイサービスセンター |
---|---|
法人名
|
つつみの里ケア株式会社 |
サービス
|
デイサービス |
設立日
|
2013年05月01日 |
所在地
|
大阪府 柏原市 河原町 2番32号 |
アクセス
|
<公共交通機関をご利用の場合> 近鉄大阪線法善寺徒歩5分 近鉄大阪線堅下徒歩8分 JR関西本線〔大和路線〕(奈良-JR難波)柏原(大阪府)徒歩11分 |
交通手段
|
マイカー通勤OK 原付・バイク通勤OK(駐車場あり) |
備考
|
【通勤方法】マイカー通勤は要相談 |
つつみの里デイサービスセンター
の評判・口コミ
最新の募集状況や、
スペースの都合上こちらに掲載しきれなかった
詳しい情報をお伝え致します。
つつみの里デイサービスセンターの
職場構成について
職員
|
人数:職種別
人数:資格別
配置数
|
||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
利用者
|
人数:年齢別
要介護度
性別比
平均介護度要介護1 |
||||||||||||||||||||||||||||||
加算状況
|
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) 介護職員処遇改善加算(Ⅰ) |
||||||||||||||||||||||||||||||
表で見る事業所データ
情報提供元:
介護サービス情報公表システム(厚生労働省)
サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム(国土交通省)、他