介護職・ヘルパー 正社員(常勤) 【資格取得補助あり】職員が健やかに長く働き続けられる環境◎レクリエーション豊富な明るい職場です |
|
---|---|
月収例203,500円 | |
|
デイサービスセンターあすくの里の求人
デイサービスセンターあすくの里の採用担当者さんにインタビュー
担当者さん事業所の特徴
デイサービス あすくの里を運営するのは、聴覚に障がいを持つ方の支援に力を注ぐ社会福祉法人 大阪聴覚害者福祉会。デイサービス・ショートステイ・特別養護老人ホーム・ケアプランセンターがあるあすくの里のほかに、支援施設を複数展開しています。
あすくの里のデイサービスは、聴覚に障がいのある方はもちろん、健聴の方も利用可能。併設のショートステイの利用者様と一緒に、食事やレクリエーションなどを楽しまれています。
職員は全員手話ができ、利用者様と和やかに交流しています。「手話は全くわからない」という方でも、職員が講師を務める学習会で、初歩から学ぶことができます。
あすくの里は、大阪府羽曳野市飛にあり、最寄り駅は、近鉄南大阪線「上ノ太子」駅。駅からは徒歩約8分と通いやすい立地です。
職場の雰囲気
働く上での特徴・PRポイント
【働きながら手話や介護を学べます】
新任職員育成研修、3年目研修といった学びの機会が豊富。介護について幅広い知識や技術が身に付きます。職員による手話の学習会もあります。
【資格取得の費用の補助があります】
職員の資格取得を奨励しており、介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士の資格取得にかかる受験料を補助。資格取得により給料&キャリアップにつながります。
【職員の健康に配慮した労働環境です】
頸肩腕・腰痛の予防に取り組んでいます。定期的な検診での健康チェックや、福祉用具などの活用による業務負担の軽減を図っています。
求職者さんへのメッセージ
あすくの里は、聴覚に障がいを持つ高齢の方が利用できる全国でも数少ない施設です。「利用者様が主人公」という理念に基づき、利用者様の願いや希望に寄り添ったケアを実践しています。
職員は女性が多く、平均年齢は41歳。職員同士でも手話でコミュニケーションをとっています。毎月2回、施設内で手話の学習会を行っていますので、「手話が全くわからない」という方もご安心ください。徐々に覚えて、利用者様と意思疎通できるようになると、やりがいや喜びにつながります。
介護職の経験が浅い方やブランクのある方でも、ていねいなOJT研修でスムーズに現場になじめます。スタッフはみんな明るく元気で、活気のある職場です。あなたの活躍を楽しみにしています!
ココカイゴ転職 担当者の感想
さまざまな利用者様が訪れるあすくの里の職員は、利用者様に寄り添い、おいしい食事やレクリエーションを通して生きる楽しみを見出してもらえるよう工夫しています。季節の行事やリハビリを兼ねたハイキングや体を動かすゲーム、工作などのレクリエーションで、心も体も豊かになります。
あすくの里では「より良い支援・介護のためには、職員が健康で安心して働ける環境づくりが大切」という考えから、職場環境の整備や職員の健康管理にも力を入れています。
福祉用具を活用した「持ち上げない介護」の徹底、頸肩腕・腰痛特別健診の実施、常業務における小さな改善や工夫も随時行っています。
手話の勉強会があり、初歩から初めて手話通訳士をめざすことも可能。介護職としてのスキルを伸ばしながら、無理なく楽しく働ける職場です。
デイサービスセンターあすくの里の事業所概要
事業所名
|
デイサービスセンターあすくの里 |
---|---|
法人名
|
社会福祉法人大阪聴覚障害者福祉会 |
サービス
|
デイサービス |
設立日
|
2005年04月01日 |
所在地
|
大阪府 羽曳野市 飛鳥 11番 |
アクセス
|
<公共交通機関をご利用の場合> 近鉄南大阪線上ノ太子徒歩5分 |
交通手段
|
マイカー通勤OK 原付・バイク通勤OK 自転車通勤OK |
デイサービスセンターあすくの里
の評判・口コミ
最新の募集状況や、
スペースの都合上こちらに掲載しきれなかった
詳しい情報をお伝え致します。
デイサービスセンターあすくの里の
職場構成について
職員
|
人数:職種別
人数:資格別
配置数
|
||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
利用者
|
人数:年齢別
要介護度
性別比
|
||||||||||||||||||||||||||||||
加算状況
|
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) 介護職員処遇改善加算(Ⅰ) |
||||||||||||||||||||||||||||||
表で見る事業所データ
情報提供元:
介護サービス情報公表システム(厚生労働省)
サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム(国土交通省)、他