
こちらは非公開コンテンツです
現場の情報を問い合わせてみる
現場の情報を問い合わせてみる
特別養護老人ホーム あすくの里では、手話や身振り手振り、筆談などでの活発なコミュニケーションで、利用者様に寄り添ったサービスを提供しています。
主な仕事内容は、利用者様の生活支援や介助業務全般。介護の資格はなくても業務経験があればOK、普通運転免許は必須です(AT限定可)。
利用者様や職員同士、手話でやり取りすることが多いですが、手話が全くわからなくても大丈夫!職員が講師となって毎月2回、手話講座を行っています。少しずつ手話を覚えて、コミュニケーションをとれるようになると感動もひとしおです。
職員のキャリアアップ支援として、社内研修が充実しています。介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士の資格を取得した場合は、国家試験の受験料の補助があります。資格取得後は、給料に資格手当が付きます。
スタッフの平均年齢は41歳。スタッフ同士の仲はよく、お互いに助け合って働けます。介護の仕事は腰痛が付き物とよく言われますが、あすくの里では、定期的な検診や福祉用具の活用などで、頸肩腕・腰痛予防に取り組んでいます。
職種
|
介護職・ヘルパー |
---|---|
サービス
|
特別養護老人ホーム |
所在地
|
大阪府 羽曳野市 飛鳥 11番 |
最寄駅
|
近鉄南大阪線上ノ太子徒歩8分 |
雇用形態
|
正社員(常勤) 雇用期間の定め 試用期間 |
基本給
|
|
手当
|
|
昇給賞与
|
|
勤務時間
|
1) 07:00~15:45 休憩 45分 実働 8h 日勤 1) 08:30~17:15 休憩 45分 実働 8h 遅番 1) 13:15~22:00 休憩 45分 実働 8h 夜勤 1) 16:15~翌09:15 残業 あり(平均 10 時間/月) 変形労働時間制 あり(1ヶ月) |
勤務日数
|
シフト制 |
休日
|
年間休日日数 104日 |
福利厚生
|
|
交通費
|
交通費支給あり 上限35,000円/月 |
応募資格
|
有資格歓迎 ブランクOK 経験者歓迎 |
備考
|
【手当】住宅手当、扶養手当、資格手当
【処遇改善手当】前年実績:年230,000円程度 【応募条件】 無資格でも経験のある方OK 普通自動車免許(AT可)必須 介護福祉士・ヘルパー2級あれば尚良し 情報提供元:藤井寺公共職業安定所 |
事業所名
|
特別養護老人ホームあすくの里 |
---|---|
法人名
|
社会福祉法人大阪聴覚障害者福祉会 |
サービス
|
特別養護老人ホーム |
設立日
|
2005年04月01日 |
所在地
|
大阪府 羽曳野市 飛鳥 11番 |
アクセス
|
<公共交通機関をご利用の場合> 近鉄南大阪線上ノ太子徒歩8分 |
交通手段
|
マイカー通勤OK 原付・バイク通勤OK 自転車通勤OK |
特別養護老人ホーム あすくの里は、重複聴覚障害者と高齢聴覚障害者の支援事業に注力する社会福祉法人 大阪聴覚障害者福祉会が2005年4月に開設しました。所在地は大阪府羽曳野市飛鳥で、最寄り駅は、近鉄南大阪線「上ノ太子」駅です
広々と開けた立地、緑の山々を背景に佇むあすくの里。ショートステイ、デイサービス、ケアプランセンターも併設しています。4階建ての建物のうち、3,4階が特別養護老人ホームのフロアです。定員は80名で、1ユニットは10名程度のアットホームな空間。手話をはじめとする多様な方法でのコミュニケーションが盛んです。利用者様同士、若い時の思い出話などで、時間がたつのも忘れるほどで場が盛り上がることも。「生きていてよかった」と利用者様からの思いを伝えてもらえることもあり、やりがいがあります。
あすくの里の介護職の正社員求人では、無資格からのスキル&キャリアアップを応援!入職時の新任職員育成研修の後は、3年目研修や主任・副主任研修など、着実にステップアップできる教育体制を整えています。介護福祉士などの国家資格にチャレンジする場合は、受験料の補助あり!業務で手話を使うことが多く、手話講座もありますので、働きながら自然と手話のスキルも磨けます♪
最新の募集状況や、
スペースの都合上こちらに掲載しきれなかった
詳しい情報をお伝え致します。