
神奈川県の介護職の給料事情は?月給・年収・パート時給や収入アップ法などを紹介!
神奈川県の介護職の給料は、全国でもベスト5に入る高水準であることをご存知ですか?介護職の平均月給から年収の推移、給料アップが狙える資格取得まで、神奈川県の介護職の給料について詳しくご紹介します。
神奈川県の介護職の給料はどれくらい?

神奈川県で未経験から介護職への転職を目指すなら、まず知りたいのが「給料はどれくらい出るの?」ということですよね。
そこで、神奈川県の介護職の給料はどれくらいなのか、雇用形態や職種別に調べました。
神奈川県の介護職の平均月給・ボーナス・年収
厚生労働省の調査によると、神奈川県の介護施設で働く介護職の平均月給は約27万円、平均年収は約388万円となっています。
続けて、神奈川県の介護職の給料は全国平均から見てどのくらいの水準にあるのか、調べてみました。
■介護職の給料比較(神奈川県/全国)[1]
項目 | 神奈川県 | 全国 |
---|---|---|
平均月給 | 約27万円 | 約24.4万円 |
平均賞与(ボーナス) | 約63.6万円 | 約53.1万円 |
平均年収 | 約388万円 | 約346万円 |
この結果から、神奈川県の介護施設で働く介護職の給料は全国平均に比べ、月給ではおよそ2.6万円、年収では41.5万円ほど高いことがわかります。
実際、神奈川県の介護施設で働く介護職の平均年収は、全国ランキングでもベスト5に入る水準。未経験から介護職を目指す人にとって、給料水準の高い神奈川県でキャリアをスタートできるのは嬉しいですよね!
では続いて、神奈川県でアルバイト・パート・派遣として働く介護職の時給について見ていきましょう。
神奈川県の介護職(アルバイト・パート・派遣など)の時給
神奈川県で派遣社員やアルバイト・パートなどで働く、非常勤の介護職の給料はどうなっているのでしょうか。
■神奈川県の介護職(アルバイト・パート・派遣など)の給料比較(神奈川県/全国)[2]
項目 | 神奈川県 | 全国 |
---|---|---|
平均時給 | 1,102円 | 1,001円 |
非常勤として神奈川県の介護施設に勤務する介護職の平均時給は1,102円。全国水準と比較すると100円以上、高いことがわかりました。
神奈川県で介護職を希望していて、「できるだけ高時給のパートやアルバイトがいい!」という方はぜひ、「夜勤専従(夜勤のみ)」や「入浴のみ」などで求人をチェックしてみてください。
介護職として短時間で効率よく働きたい方、あるいは夜型の生活の方や、体力に自信のある方などにおすすめです。
神奈川県のホームヘルパー・ケアマネジャーの平均月給・年収
神奈川県で働く介護関連の職種としては、介護施設で働く介護職の他に、ホームヘルパー(訪問介護員)やケアマネジャー(介護支援専門員)などがあります。
ここでは、各職種の給料について比べてみました。
■神奈川県の介護職・ホームヘルパー・ケアマネジャーの給料[3]
項目 | 平均月給 | 平均年収 |
---|---|---|
介護職 | 約27万円 | 約388万円 |
ホームヘルパー | 約24.6万円 | 約347万円 |
ケアマネジャー | 約28.3万円 | 約399万円 |
介護施設で働く介護職とケアマネジャーの年収を比べると、約11万円の差がありますが、これには2つの理由があります。
まずケアマネジャーになるには介護福祉士などの資格が必須なので、基本的に資格手当が付くことが理由の1つ。さらに担当する業務内容が多岐にわたり、責任もあることが2つめの理由。ケアマネジャーは、全国的に見ても、介護関連の職種の中では特に高給です。
無資格・未経験から介護職として経験を積みつつ、ケアマネジャーを目指すことはもちろん可能!
もともと給料の水準が高い神奈川県ですから、ケアマネジャーになればさらに高収入が期待できるでしょう。
神奈川県の介護職の給料、今後の伸びは?年収の推移で検証
神奈川県の給料は全国的に高い水準だということがわかりましたが、今後も給料アップは期待できるのでしょうか?
神奈川県の介護職の年収の推移から、今後の給料アップの見込みについて予想してみましょう。
■神奈川県の介護職の年収推移[4]

2016年から2019年までの間に、年収が約24万円アップしています。
2017年に、国は介護職の給料アップのために、介護施設に給料の上乗せ費用を支給する「介護職員処遇改善加算」の取り組みを強化しました。その流れを受けて、神奈川県の介護職も年収が大きく上がったのではないでしょうか。
介護職員処遇改善加算の拡充により、神奈川県の介護職の給料は、今後もアップする見込みが高いと言えるでしょう。
神奈川県で介護職として働くなら資格取得にチャレンジ!
介護職として働く場合、無資格・未経験よりも、介護の資格を持っている方が給料はアップします。
ですから、神奈川県で介護職を目指すなら、ぜひ働きながら資格取得にチャレンジしましょう。
給料がどれくらいアップするかは、取得する資格によって変わります。例えば介護職員初任者研修の資格を持っている場合は、資格手当がついて高収入になる場合が多いのです!
それでは、実際に神奈川県の資格手当のある求人例を見てみましょう。
■神奈川県の資格手当のある求人例
介護職員初任者研修以外にも、介護福祉士実務者研修や、国家資格である介護福祉士など、月給・時給アップを狙える資格があります。
介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修は無資格・未経験からチャレンジできますし、介護職として働きながら取得することもできます。
その場合は、資格取得支援制度の充実した職場を選ぶとよいでしょう。
また神奈川県では、介護職員初任者研修を無料で受講できたり、介護福祉士実務者研修や介護福祉士の修学資金を貸与したりする制度もあります。[5]
神奈川県で介護職に就いたあかつきには、ぜひこれらの制度を活用してキャリアと給料をアップさせてくださいね。
注釈
[1][3][4]表は「賃金構造基本統計調査/厚生労働省」を参考に当社が作成 ※月給は、「決まって支給する現金給与額」(手取り額ではなく税込み額) ※年収は「きまって支給する現金給与額」×12+「年間賞与・その他特別給与額」/端数は切り捨て ※ボーナスは「年間賞与その他特別給与額」 ※平均月収・ボーナスは小数点第2位以下を切り捨て
[2]表は「令和元年度 介護労働実態調査結果 神奈川支所/公益財団法人 介護労働安定センター」を参考に当社が作成
[5]出典:「介護職員初任者研修と就労支援/神奈川県」「修学資金・補助金情報/神奈川県」
