介護職・ヘルパー 正社員(常勤) 【無資格・未経験OK】研究会や委員会を開催してケアを日々改善!法人内で親睦の機会が多い職場です |
|
---|---|
月収例291,000円 | |
|
特別養護老人ホーム グリンサイド清盛の求人
特別養護老人ホーム グリンサイド清盛の採用担当者さんにインタビュー
事務 宝蔵寺さん事業所の特徴
社会福祉法人 清正会 特別養護老人ホーム グリンサイド清盛は、神奈川県横浜市旭区に開設しました。アクセスは、相鉄本線「二俣川」駅から徒歩13分です。
グリンサイド清盛では、ご利用者様の自立支援を重視し環境も考えつつ様々なケアを行っています。また、法人内でまきが原幼稚園、まきが原愛児園を運営しているので、毎月のように園児たちとの交流会があり、にぎやかな施設です♪施設内の厨房で作るこだわりの食事や外出行事、茶道や音楽、軽食喫茶などのクラブ活動もご好評いただいています。
グリンサイド清盛のスタッフでつくる「若葉会」では、法人内の5施設合同で行事を行うなど、親睦の機会があります。スキルアップのための研究会も積極的に行い、介護の知識や技術をしっかり身に付けられますよ!
新人スタッフにはチューターがついてていねいなOJT研修を行うので、無資格・未経験の方も安心してお仕事を始められます◎

職場の雰囲気
働く上での特徴・PRポイント
グリンサイド清盛のスタッフは、チームワーク抜群◎その理由は、スタッフ全員が研究会や委員会に所属して積極的に活動しており、法人全体でも「若葉会」を通して親睦の機会があるからです!心身共に健康な状態でご利用者様と接しています。
【スタッフ全員が研究会に所属し、主体的に学べます】
排せつ介助研究会、認知症介護研究会、介護事故防止研究会、ターミナルケア研究会など……介護をする上で必要な知識や技術を学ぶための研究会が多数あり、スタッフは必ずいずれかに所属します。毎月会議を開き、現場での事例を挙げながら、よりよいケアを提供するため研究と改善を重ねています。
【親睦会など交流の機会が多くあります】
グリンサイド清盛一丸となって、定期的にさまざまな会を開いています♪その一例をご紹介します。
4月 5施設合同での新入職員歓迎会
7月 清盛夏祭り後の打ち上げ
8月 真夏の親睦会
9月 5施設合同での星を見る会
12月 忘年会
3月 年度末会
さらに、11月と2月には、1泊2日の施設外研修があります。
清正夏祭りはこだわりの模擬店が色々とあり、打ち上げでは共に楽しめたことで盛り上がります。グリンサイド清盛のスタッフ同士はもちろんのこと、法人内でも協力し合い、仲の良い雰囲気が魅力です!

求職者さんへのメッセージ
スタッフは20代から30代が中心で、50代までの世代が活躍しています。同世代が多いと話が合い、相談もしやすいので雰囲気が良いですね。介護課会議でも、活発に意見交換をしています。
グリンサイド清盛では、元気に前向きにお仕事に取り組める方を求めています!特に、笑顔でご利用者様に接することができる方であれば大歓迎です♪無資格や未経験の方でも、入職前研修とチューター制度によるOJT研修があるので、安心してご応募ください。

ココカイゴ転職 担当者の感想
グリンサイド清盛は、こども自然公園を見渡す丘にあり、四季折々の風景を楽しむことができます。敷地内のふれあい農園では野菜を育てたり、中庭を眺めてのんびりしたりと、ゆったり過ごせる施設です。
ご利用者様に人気のクラブ活動では、それぞれのクラブに正職員が所属し、ご利用者様に楽しい時間を提供しています。茶道クラブでは抹茶を点てたり、音楽クラブではカラオケをしたり、他にも美術や書道、農園、居酒屋、映画鑑賞クラブなどがあるそうです。
待遇面では、初年度の賞与が3.8ヶ月、年数を重ねると4.1ヶ月ほどまで上がっていき、長く勤めていくと昇給もあり収入アップを目指せます。無資格・未経験やブランクのある方も安心の受け入れ体制があるので、ぜひご検討ください!
特別養護老人ホーム グリンサイド清盛の事業所概要
事業所名
|
特別養護老人ホーム グリンサイド清盛 |
---|---|
法人名
|
社会福祉法人清正会 |
サービス
|
特別養護老人ホーム |
設立日
|
1993年03月01日 |
所在地
|
神奈川県 横浜市旭区 万騎が原 4 |
アクセス
|
<公共交通機関をご利用の場合> 相鉄本線二俣川徒歩13分 |
交通手段
|
原付・バイク通勤OK(駐車場あり) 自転車通勤OK(駐輪場あり) |
特別養護老人ホーム グリンサイド清盛
の評判・口コミ
最新の募集状況や、
スペースの都合上こちらに掲載しきれなかった
詳しい情報をお伝え致します。
特別養護老人ホーム グリンサイド清盛の
職場構成について
職員
|
人数:職種別
人数:資格別
配置数
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
利用者
|
人数:性別
人数:年齢別
要介護度
性別比
平均年齢83歳 平均介護度要介護3.5 平均入所期間(日数)1365日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
加算状況
|
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) 介護職員処遇改善加算(Ⅱ) 夜勤職員配置加算(Ⅰ)ロ 看護体制加算(Ⅰ)ロ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
表で見る事業所データ
情報提供元:
介護サービス情報公表システム(厚生労働省)
サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム(国土交通省)、他