介護職・ヘルパー 正社員(常勤) “プロフェッショナルな技術と知識を磨ける環境”入社1年目でも、やる気次第で年収400万円以上可能! |
|
---|---|
月収例433,000円 | |
|
グループホーム夢かごの求人
グループホーム夢かごの採用担当者さんにインタビュー
課長 畑野さん事業所の特徴
グループホーム 夢かごは、神奈川県相模原市に位置します。JR中央本線「上野原」駅からバスに乗車し、バス停「御霊」から徒歩3分ほどですが、駐車場が完備されているのでマイカー通勤も可能です。自然いっぱいの緑に囲まれた環境のなかで、家族のような温かい雰囲気の生活ができるように努めています。
夢かごの運営法人である社会福祉法人 ラファエル会は、利用者様にとって満足していただけるサービスの提供と、スタッフにとってやりがいと誇りをもって働ける環境になれるよう取り組み、「夢・安心・笑顔」をつくり続けることを理念として掲げています。夢かごは、幼い日にゆりかごに抱かれていた時と同様に、愛情いっぱいに囲まれた幸せな時間を過ごせる場所になれることを目指し名づけられました。
夢かごは、スタッフ同士の連携を大切にしている職場です!スタッフ一人ひとりが意見を発言できるよう、週に1回会議を開催しています。会議から得られた意見をもとに、業務改善やサービス向上につなげています。また休暇取得を積極的に行い、無資格や未経験の方でも安心してスキルを身に付けていけるような環境を整えています。

職場の雰囲気
働く上での特徴・PRポイント
夢かごでは、20~70代までの幅広い年齢層のスタッフが活躍しています!スタッフ同士の関係性を保つため、コミュニケーションを図りながら業務改善につなげています。
★ポイント①★
現場スタッフ同士で、週に1回の定期的な会議を行っています。内容は気になったことや改善したいことをそれぞれのスタッフがテーマとし、一人ひとりの意見が言い合える場として設けています。話し合った内容は上司に報告し、施設の資質向上として利用者様の満足度につなげていきます。夢かごでは、現場のスタッフが年齢や役職など関係なく、フラットな関係を築けるように努めています。
★ポイント②★
夢かごでは有給休暇の消化率はほぼ100%。育児休暇も積極的に取得しており、復帰後は育児と両立できるよう、時短にするなどしてシフトを柔軟に対応しています。こうしたサポート制度が整っているのも、お互いの状況を理解しながら支援できるスタッフ同士の連携が取れているから。仕事とプライベートにメリハリをつけながら働くことができる環境です!

求職者さんへのメッセージ
夢かごでは無資格、未経験の方でも安心して学べる環境を用意しています!
入社後は3日間の外部研修を受けていただき、認知症などの基本的な介護の知識を学べるよう座学で習得していきます。その後は、研修で学んだ知識を活かしながら、現場で先輩スタッフから直接OJTで介護技術を身に付けていきます。
また社内や法人で定期的に研修を実施しており、感染症や緊急時の対応についてなどを学び、資格取得につながるように努めていますよ!
夢かごでは、介護に対して興味を持ち、明るく楽しく業務に取り組んでくれる方を歓迎しています!家族のような温かい雰囲気の夢かごで、私たちと一緒に介護職として成長していきませんか?

ココカイゴ転職 担当者の感想
夢かごでは、子育て世代の方が多く働いており、「夕方から翌朝の勤務は厳しい…」という声を聞き、16時~翌朝9時という時間帯の他に、15時~24時、0時~9時という3パターンの夜勤帯を用意しています!
また基本給が比較的高く豊富な手当が支給されるため待遇面も魅力!住宅手当や家族手当も支給されるので、結婚や出産などのライフスタイルの変化に対しても安心ですね。無資格や未経験の新入職員でも、やる気次第で年収400万円以上を見込むことができますよ。残業はほぼなく、年間休日は116日。充実した収入がありながら、家族との時間や趣味の時間もしっかり確保できますよ!
グループホーム夢かごの事業所概要
事業所名
|
グループホーム夢かご |
---|---|
法人名
|
社会福祉法人ラファエル会 |
サービス
|
グループホーム |
設立日
|
2012年04月01日 |
所在地
|
神奈川県 相模原市緑区 佐野川 3104-1 |
アクセス
|
<公共交通機関をご利用の場合> 御霊 |
交通手段
|
マイカー通勤OK(駐車場あり) |
備考
|
※無料駐車場あり |
グループホーム夢かご
の評判・口コミ
最新の募集状況や、
スペースの都合上こちらに掲載しきれなかった
詳しい情報をお伝え致します。
グループホーム夢かごの
職場構成について
職員
|
人数:職種別
人数:資格別
配置数
|
||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
利用者
|
人数:性別
人数:年齢別
要介護度
性別比
平均年齢84歳 平均介護度要介護1 |
||||||||||||||||||||||||||||
設備
|
入居者等が調理を行う設備状況
|
||||||||||||||||||||||||||||
加算状況
|
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 介護職員処遇改善加算(Ⅱ) |
||||||||||||||||||||||||||||
表で見る事業所データ
情報提供元:
介護サービス情報公表システム(厚生労働省)
サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム(国土交通省)、他