介護職・ヘルパー 正社員(常勤) 丁寧な教育と資格取得支援でスキルアップ!利用者様とのふれあいを大切にしながら自立的な生活をサポート |
|
---|---|
月収例333,000円 | |
|
グループホーム そよかぜの求人
グループホーム そよかぜの採用担当者さんにインタビュー
事務長 迫田さん事業所の特徴
グループホーム そよかぜは、2ユニット・15名定員と小規模でアットホームな雰囲気のなか、認知症の方の自立的な日常生活を支援する施設です。
そよかぜは兵庫県神戸市須磨区北落合にあり、最寄り駅は神戸市営西神・山手線「名谷駅」です。駅からは神戸市営バスに乗り「北須磨文化センター前」バス停から徒歩約1分で到着します。通勤は、公共交通機関をはじめマイカー・原付もOKです!
そよかぜの運営元である株式会社ケー・エス・メディカルは須磨区の白川台と北落合に介護付き有料老人ホームやグループホームを複数運営しており、地域福祉に貢献しています。
そよかぜは、利用者様やご家族様、地域の方々との「ふれあい」を大切にしています。また、利用者様の最期までしっかり向き合うために、多職種が協力し合うチームケアを重視しています。
そよかぜでは、利用者様が安らかな気持ちで日々を過ごせるよう、手厚い教育や研修を用意し、スタッフの質向上に努めています。

職場の雰囲気
働く上での特徴・PRポイント
【充実の教育&研修制度で、介護の基礎から医療的な知識まで身につきます】
そよかぜは、無資格・未経験の方や経験が浅い方も大歓迎!介護職として幅広いスキルが身につくようにサポートしています。
■充実の教育体制&資格取得を支援!
新人職員には、オリエンテーションにて法人や施設に関する基礎知識をレクチャーします。実務に関する知識や技術は、先輩がOJT研修で基礎から丁寧に教えてくれますよ。5年以上のスタッフには、喀痰吸引等研修の受講を促進。介護職として幅広いスキルを身につけられます!
■医療的な知識が身につく多職種連携
そよかぜでは、医師や看護師と一緒に働く機会が多く、利用者様の症状や服薬についてなど、気軽に共有することができます。介護だけでなく、医療的な知識が身につきます♪
このように手厚い教育や研修、多職種連携など充実した環境のもと、介護職として様々な知識や技術が身につき、スキルアップが可能です。
残業がほぼなく、産休・育休の取得実績や復帰後の時短勤務制度もあるなど、長く働ける環境も整っているので、これから介護職として長く活躍したい方にはぴったりの職場です!

求職者さんへのメッセージ
そよかぜでは、平均勤続年数は4~5年程度、長い方では10年以上働いているスタッフが活躍しています。世代としては30代が中心となっており、活気ある雰囲気です。
事業所ごとに少しずつ雰囲気は異なりますが、基本的には穏やかな方が多く、和やかな雰囲気です。法人や事業所単位で忘年会やボーリング大会などを実施しており、事業所を超えた交流の場もあります。施設同士も距離が近いため、何かあった時には気軽に情報共有を行っています。
そよかぜでは、資格や技術よりも、まずは利用者様やご家族様、スタッフに対して謙虚な姿勢で接することができる方を歓迎しています。資格や経験は後からついてくるので、一緒にそよかぜで介護職として成長していきましょう!

ココカイゴ転職 担当者の感想
そよかぜでは、利用者様に安らかで自立的な暮らしを送っていただくために、スタッフ同士の連携を重視しています。
定期的に医師や看護師、介護職が会議やミーティングを行い、利用者様に関する情報や医療的ケアの知識などを共有。自然と、利用者様の病状や服薬に関する知識が身についてくるため、介護職として多彩なスキルが身につきます。
事務長の迫田さんが、「採用にあたっては、人柄を重視しています」とおっしゃるように、応募資格に経験や資格は問いません。利用者様とのふれあいを大切にしながら、介護職としてスキルアップしたい方は、ぜひチャレンジを!
グループホーム そよかぜの事業所概要
事業所名
|
グループホーム そよかぜ |
---|---|
法人名
|
株式会社 ケーエスメディカル |
サービス
|
グループホーム |
設立日
|
2010年11月01日 |
所在地
|
兵庫県 神戸市須磨区 北落合 2丁目1-31 |
アクセス
|
<公共交通機関をご利用の場合> 神戸市営西神・山手線名谷徒歩10分 神戸市営西神・山手線名谷バス12分(北須磨文化センター前)下車 |
グループホーム そよかぜ
の評判・口コミ
最新の募集状況や、
スペースの都合上こちらに掲載しきれなかった
詳しい情報をお伝え致します。
グループホーム そよかぜの
職場構成について
職員
|
人数:職種別
人数:資格別
配置数
|
||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
利用者
|
人数:性別
人数:年齢別
要介護度
平均年齢85.1歳 |
||||||||||||||||||||||||
設備
|
入居者等が調理を行う設備状況
|
||||||||||||||||||||||||
加算状況
|
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) 介護職員処遇改善加算(Ⅰ) |
||||||||||||||||||||||||
表で見る事業所データ
情報提供元:
介護サービス情報公表システム(厚生労働省)
サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム(国土交通省)、他