介護職・ヘルパー 正社員(常勤) 風通しがよく地域に開かれた施設です!産休・育休の取得実績あり、4連休の取得も可能です |
|
---|---|
月収例333,000円 | |
|
特別養護老人ホーム ラグナケア春日台の求人
特別養護老人ホーム ラグナケア春日台の採用担当者さんにインタビュー
ご担当者 片山さん事業所の特徴
特別養護老人ホーム ラグナケア春日台は、西神ニュータウン地区である神戸市西区春日台に2011年4月に誕生しました。
アクセスは、神戸市営西神・山手線「西神中央駅」から、神戸市バスに乗り換え、「西体育館口」から徒歩約9分。6階建てのゆとりある空間に、特養・ショートステイ・デイサービスセンター・ケアハウスと多彩な福祉機能が集結しています。
ラグナケア春日台は、運営元である社会福祉法人 報恩会が掲げる「ノーマライゼーション」という基本方針をもとに、ご利用者様のプライベートな生活を尊重し、地域の方々とのおつきあいも継続していただけるよう、社会との自然なつながりを大切にした生活環境を提供しています。
また、施設内のつながりも大切にしており、スタッフ同士が相談しやすい環境づくりに取り組んでいます。

職場の雰囲気
働く上での特徴・PRポイント
【スキルアップのための制度が充実、上司への相談も気軽にできる環境です!】
ラグナケア春日台では、スタッフがスキルアップするための制度が充実しています!
◎資格取得支援制度◎
初任者研修・実務者研修の受講費用は全額を事業所が負担。介護福祉士の取得を目指す方には、受講対策講座を開き、資格取得をバックアップしています。介護福祉士の合格率は高く、取得後は資格手当がつくため、収入もアップします!
◎教育・研修体制◎
新入職員研修では、虐待・感染防止やビジネスマナーなどについて学べます。定期的な内部研修では、介助方法や救命処置など、多彩なスキルや知識を身につけることができます。
◎相談しやすい環境◎
新人職員のひとり立ちの際には、相談員やケアマネジャーが面談を行います。普段からも施設長が率先してスタッフと立ち話を行うなど、業務や職場について気軽に相談できる雰囲気があります。
このように、ラグナケア春日台ではスキルアップのためのサポートが充実しており、風通しのよい環境ですので、不安や悩みなくハツラツと働くことができます!

求職者さんへのメッセージ
ラグナケア春日台では、30~40代のスタッフを中心に、積極的にコミュニケーションを取りながら活躍しています。
法人全体で新人歓迎会や忘年会を開催しており、事業所の垣根を超えた交流によって、様々な刺激や影響を受けられる環境です。
また、地域に開かれた施設として、地域の方々と交流できるスペースがあるほか、学生を対象とした空手教室を開いており、たくさんの子どもたちの笑い声があふれる日もあります。
様々な人々の笑顔や喜ぶ顔を見ることができるラグナケア春日台で、一緒に楽しく仕事をしませんか?

ココカイゴ転職 担当者の感想
ラグナケア春日台は、スタッフが長く働きやすい職場づくりにも取り組んでいます。
産休・育休の取得実績があり、復帰後に時短勤務で働いているスタッフがいます。介護休暇を取得しているスタッフもおり、ライフスタイルの変化やご家庭の事情によって柔軟な働き方が可能です。
また、有給休暇が取りやすく、リフレッシュ休暇として4連休を支給しています。介護業界ではなかなか取れない連休がもらえるのはうれしいですよね♪
働きやすく風通しのよい職場で、介護職として長く働いてみませんか。
特別養護老人ホーム ラグナケア春日台の事業所概要
事業所名
|
特別養護老人ホーム ラグナケア春日台 |
---|---|
法人名
|
社会福祉法人 報恩会 |
サービス
|
特別養護老人ホーム |
設立日
|
2011年04月01日 |
所在地
|
兵庫県 神戸市西区 春日台 7丁目45番2号 |
アクセス
|
<公共交通機関をご利用の場合> 神戸市営西神・山手線西神中央バス27分(神戸市交通局(バス) 西体育館口)下車 |
交通手段
|
マイカー通勤OK(駐車場あり) |
特別養護老人ホーム ラグナケア春日台
の評判・口コミ
最新の募集状況や、
スペースの都合上こちらに掲載しきれなかった
詳しい情報をお伝え致します。
特別養護老人ホーム ラグナケア春日台の
職場構成について
職員
|
人数:職種別
人数:資格別
配置数
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
利用者
|
人数:性別
人数:年齢別
要介護度
平均年齢90歳 平均介護度要介護3.7 平均入所期間(日数)1124日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
加算状況
|
サービス提供体制強化加算(Ⅲ) 介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 看護体制加算(Ⅰ)ロ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
表で見る事業所データ
情報提供元:
介護サービス情報公表システム(厚生労働省)
サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム(国土交通省)、他