介護職・ヘルパー 正社員(常勤) 実務者研修の受講費用が無料に!若いスタッフの意見やアイデアが生かせる、活気ある職場♪ |
|
---|---|
月収例333,000円 | |
|
ふれあいホーム(特別養護老人ホーム)の求人
ふれあいホーム(特別養護老人ホーム)の採用担当者さんにインタビュー
施設長 富田さん事業所の特徴
特別養護老人ホーム ふれあいホームは、2002年の阪神・淡路大震災で最も被害の大きかった神戸市長田区の地に、行政や地域の方々の熱意により開設した施設です。
ふれあいホームでは、地域の方とのふれあいを大切にし、利用者様やご家族が安心やゆとりを感じられるサービスを提供し、豊かな生活を送ることができるよう努めています。入所定員は60名(特養50名・ショート10名)で、食事・入浴・排せつなどの日常生活のサポートをはじめ、機能訓練や健康管理を行っています。
ふれあいホームでは、利用者様がお一人になったり時間を持て余したりすることを極力減らすために、レクリエーションやイベントを多彩に開催しています。特に、回転寿司店や喫茶店への外食イベントや、神戸ルミナリエ・しあわせの村などへの外出イベントは利用者様から好評をいただいています。
働くスタッフの成長が、サービスの質向上につながると考えているふれあいホームでは、充実した研修や資格取得支援制度を用意しています。また、定期的なミーティングや会議などを設け、スタッフの意見やアイデアを積極的に取り入れています。

職場の雰囲気
働く上での特徴・PRポイント
【無資格・未経験の方もOK!資格取得を応援します♪】
ふれあいホームでは、無資格・未経験の方も大歓迎!介護職としてのスキルアップのために、充実の研修と資格取得支援制度をご用意しています。
◎ステップに応じた研修をご用意!
入職時のオリエンテーションや介護の基礎知識を学べる研修から、ステップアップ研修、役職者向けの研修など、ご本人のスキルや経験に応じた研修を各種ご用意しています。はじめは介護に関する知識や技術を身につけ、経験を積んできたら後輩への指導やマネジメント法など、介護職として多彩なスキルを身につけることができます。
◎実務者研修の受講費用は事業所が負担!
実務者研修の受講費用は、事業所が全額を負担しています。また、介護福祉士の取得を目指す方には有資格者による勉強会を開くなど、資格取得を全力でバックアップします。
ふれあいホームには、このような研修・資格取得支援制度を活用し、スキルアップや資格を取得したスタッフがたくさんいます!ぜひ、ふれあいホームで介護職としてのスキルアップを目指してみませんか?

求職者さんへのメッセージ
ふれあいホームでは、20代~40代と比較的に若い世代の方々が多く活躍されています。
現場スタッフの声を大切にしているふれあいホームでは、定期的なミーティングや会議により、情報共有や意見交換を行っています。自分の意見やアイデアをサービスや業務改善に生かせるため、仕事へのモチベーションを高く維持できます。
求める人物像として、経験や技術はあまり問いません。まずは、利用者様の心に寄り添い、優しさや明るさを持って接することができることが第一だと考えています。
スキルアップできる環境をご用意していますので、ぜひ意欲のある方をお待ちしています!

ココカイゴ転職 担当者の感想
ふれあいホームは、若い世代が多く活躍している、活気のある職場です。スタッフさんの中には無資格・未経験の方もおり、内部・外部研修や資格取得支援制度を通してスキルアップや資格取得をされている方が多いそうです。
無資格・未経験の方はもちろん、ブランクのある方も大歓迎!現場では先輩がしっかりOJTで介護の知識や業務について教えてくれるので、心配はありませんよ。
産休・育休の取得実績があるので、これから長く働いていきたいという方にもおすすめです!
ふれあいホーム(特別養護老人ホーム)の事業所概要
事業所名
|
ふれあいホーム(特別養護老人ホーム) |
---|---|
法人名
|
神戸サルビア福祉会 |
サービス
|
特別養護老人ホーム |
設立日
|
2002年04月01日 |
所在地
|
兵庫県 神戸市長田区 三番町 1丁目4-1 |
アクセス
|
<公共交通機関をご利用の場合> 神戸市営西神・山手線上沢徒歩5分 神戸高速鉄道東西線(三宮-西代)大開徒歩6分 神戸高速鉄道東西線(三宮-西代)高速長田徒歩8分 |
交通手段
|
マイカー通勤OK(駐車場あり) |
ふれあいホーム(特別養護老人ホーム)
の評判・口コミ
最新の募集状況や、
スペースの都合上こちらに掲載しきれなかった
詳しい情報をお伝え致します。
ふれあいホーム(特別養護老人ホーム)の
職場構成について
職員
|
人数:職種別
人数:資格別
配置数
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
利用者
|
人数:性別
人数:年齢別
要介護度
性別比
平均年齢85歳 平均入所期間(日数)1478日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
設備
|
入居者等が調理を行う設備状況
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
加算状況
|
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) 介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 夜勤職員配置加算(Ⅰ)ロ 日常生活継続支援加算(Ⅰ) 看護体制加算(Ⅰ)ロ 看護体制加算(Ⅱ)ロ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
表で見る事業所データ
情報提供元:
介護サービス情報公表システム(厚生労働省)
サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム(国土交通省)、他