千葉県 未経験から介護転職するには?

千葉県で介護職に転職!未経験で不安な方に介護職の基礎知識や志望動機の例文を紹介


千葉県で「未経験だけど介護職に転職できる?」と不安な方のために、介護職の仕事内容や、転職を成功に導く志望動機作成のコツなどを紹介。介護職の不足により好条件の求人多数の千葉県で正社員をめざしましょう!

千葉県で未経験から介護職に転職したい方へ

千葉県で介護職への転職をお考えの方、介護職は無資格・未経験で転職してきた人が多く、40代以上が活躍している業界なのをご存じですか?

■千葉県で介護関係の仕事に転職した人の前職[1]

千葉県県で介護関係の仕事に転職した人の前職

グラフを見ると、千葉県で介護関係の仕事をしている人の6割以上が、他職種から未経験で転職してきたことがわかります。

同調査によると、千葉県で介護関係の仕事をしている人の平均年齢は48.4歳。

介護職は、20~30代からキャリアを積んでいる人もたくさんいますが、40~50代の子育てなどが一段落した世代や、第2の人生をスタートさせたいシニア層にも人気です。

人の役に立てるやりがいのある仕事ですし、経験や年齢に関係なく、無資格・未経験からはじめても資格取得などによりキャリアアップしていける点に魅力を感じる人が多いようです。

千葉県では、シニア歓迎や介護の研修・資格取得支援制度など未経験でもスキルアップしやすい環境を整えている介護事業所も見られ、経験や年齢は転職のネックになりづらいと考えられます。

千葉県の介護職ってどんな仕事?

千葉県の介護職ってどんな仕事?

介護職の主な仕事内容は、食事や入浴、排せつの介助といった、高齢者の日常生活のサポートですが、勤務する介護施設の種類により働き方が異なります。

この章では、施設形態ごとの介護職の働き方や仕事内容をご紹介します。

入所系の介護施設で働く

入所系とは、介護が必要な高齢者が暮らす介護施設のことです。

365日24時間体制のため、介護職は早番・遅番・夜勤などのシフト勤務になることが多く、夜勤専従(夜のみの勤務)など、プライベートに合わせた働き方も可能です。

施設種別 仕事内容
特別養護老人ホーム 要介護3以上の利用者が暮らす公的な施設。介護職の仕事内容は、身体介護の割合が高く、看取りまで行います。
介護老人保健施設 利用者の自宅復帰をめざし、リハビリに重点を置いた公的な施設。利用者の介護の他、看護師や機能訓練士などとの連携も大切です。
有料老人ホーム 利用者が生涯を暮らすことを前提とした民間の施設。提供する介護サービスは施設により異なり、高い接遇スキルが必要なことも。
グループホーム 認知症の利用者が少人数で共同生活を送る民間の施設。炊事や洗濯などの家事スキルの他、認知症への理解や対応力が求められます。
サービス付き高齢者向け住宅 基本的に要介護度の低い利用者向けの賃貸住宅。主な業務は利用者の見守りや生活相談ですが、施設により仕事内容に幅があります。

通所系の介護施設で働く

通所系とは、利用者が日中を過ごす日帰りの介護施設のことです。

基本的に勤務は日中のみで、日曜日はお休みのところが多いでしょう。利用者の送迎業務があるため、普通自動車免許を持っていると歓迎されます。

施設種別 仕事内容
デイサービス 利用者に昼食や入浴、レクリエーションなどを提供する施設。要介護度の低い利用者が中心のため、生活援助や見守りが中心で、身体介護の負担は少ない傾向です。基本的に日中のみの勤務となります。
デイケア 食事や入浴の他、利用者のリハビリに重点を置いた施設。生活援助や見守りが中心で、身体介護の負担は少ない傾向。機能訓練のサポートをすることもあります。基本的に日中のみの勤務です。

このように、介護職の仕事内容は職場により違います。未経験の場合は食事の配膳やシーツ交換、利用者の見守りなどの補助的な仕事からはじめて、資格取得やスキルの向上により任される仕事が増えていくでしょう。

介護職が無資格・未経験の場合は夜勤がなく、身体介護の負担も軽いデイサービスやデイケアの求人を探してみるのがおすすめです。

■千葉県のデイサービスの求人例

利用者の自宅に訪問して身体介護や生活援助を行うホームヘルパーとして働きたい場合は、介護の資格が必須です。まずは介護職員初任者研修などの取得をめざしましょう。

千葉県で介護職に向いている人は?志望動機の例文も紹介!

ここでは、介護職の適性と、求職の際にお困りの方が多い履歴書の志望動機についてお伝えしましょう。

介護職に向いている人とは

千葉県の介護職は未経験からはじめる人が多く、働く場所もたくさんあることをお伝えしてきましたが、介護職に適性がない場合、せっかく転職に成功しても続かないことも。

では、どんな人が介護職に適性があるか見てみましょう。

人と接するのが好き

介護職は、利用者やその家族から寄せられる介護についての相談に応じたりアドバイスをしたりと、頼られる存在です。いつも笑顔で、人の話をじっくり聞ける人が向いています。

協調性がある

介護職は、同業だけでなくケアマネジャーや看護師、機能訓練士など他職種との連携が求められます。他者の意見も尊重して協力し合える人が向いています。

細やかな気配りができる

利用者は、心身の不調をなかなか言い出せない場合もありますので、細やかなサポートが必要です。表情やしぐさのちょっとした変化を見逃さない注意力のある人が向いています。

上記の適性に当てはまるか不安という人も、「人の役に立ちたい」という希望や思いやりの心があれば、介護職に向いていると言えます。

また、これまで培った社会経験や家事や子育てのスキルが介護職に活かせることもたくさんあります。

未経験で介護職への転職をお考えなら、この機会に自分の適性について見つめなおしてみましょう。

採用に重要!志望動機の例文を紹介

千葉県で、「未経験だけど自分は介護職に向いている」と感じ、求職活動をスタートした方にとって悩ましいのが履歴書の志望動機だそうです。

未経験だと「何を書けばいいのかわからない」と困る方も多いようですが、前章で見つめなおした自分の適性にからめて、介護職への熱意を伝えてはいかがでしょう。

志望動機の例文

未経験の場合…熱意をアピール!


前職は販売でしたが、高齢のお客様から商品についての相談や「ありがとう」と感謝されることも多く、やりがいを感じていました。次第にもっと人の役に立ちたい、深く接したいと思うようになり介護職を志望しました。介護職は未経験ですが、前職で培った接客スキルを活かして、利用者の方の困りごとに耳を傾け、気持ちよく生活できるようサポートしたいです。貴施設では未経験者向けの研修が充実しているとのことで、介護についてしっかりと学び、早く役に立てるよう頑張りたいです。

介護職が未経験の方が、採用担当者に響く志望動機を作成するポイントは3つあります。

1.介護職に対する適性があることや熱意を伝える

2.前職の経験で介護職に活かせる内容を伝える

3.なぜこの職場で働きたいかを伝える

以上を、簡潔にまとめて伝えることができれば、採用担当者に好印象を与え、採用にぐっと近づくのではないでしょうか。

千葉県で未経験から介護職をめざす方は、介護施設ごとの働き方の違いや自分の適性をしっかりと見極めて、未経験OKの好条件の求人を探してくださいね。

注釈

[1]グラフは「平成29年度 介護労働実態調査結果 都道府県版/(公財)介護労働安定センター 千葉支所」を参考に当社が作成※介護 ・福祉・医療関係以外の仕事/介護関係の仕事の割合

転職サポート(無料)をチャットで申し込み