
神奈川県横浜市都筑区大棚町74-9
医療法人活人会は、神奈川県横浜市都筑区に1981年に開院した「水野クリニック」を母体として、「介護老人保健施設 都筑ハートフルステーション」や「おひさま病児保育室」を運営し、医療・介護・保育の3本柱で事業を展開。0歳から100歳までが活き活きと交流できる施設づくりを行っています。
活人会では、施設学習会や階層別研修でスタッフのスキルアップを応援。また、子育て支援の充実や女性管理職の多さから、「よこはまグッドバランス賞」を受賞しています。スタッフの声を取り入れた福利厚生があり、仕事とプライベートの両立をサポートしています!
活人会では、スタッフが成長できる教育体制を整え、研修に力を入れています。入職時にはオリエンテーションで介護の基礎や制度についてのレクチャーがあり、現場に入ると先輩職員が同行して指導をします。まずは利用者様の見守り、お話し相手、ベッドメイキング、配ぜんなどのお仕事から始めて、身体介護にも徐々に慣れていってください。
毎月の施設学習会でスキルアップを図っている他、1~3年目には階層別研修を行い、成長の度合いに応じて学び深めています。さらに、外部研修に参加する場合は勤務日扱いとなるので給与が支払われ、交通費も支給しています。
活人会では、子育て支援や女性管理職の多さなどが評価され、「よこはまグッドバランス賞」を受賞しています!毎年のように複数名が産休・育休を取得して復帰している実績があり、育休後には時短勤務が可能です。
さらに、お子さんが急に体調を崩してしまったときにはクリニック併設の「おひさま病児保育室」の利用ができ、利用料の補助もあるので安心です。対象は、生後6ヶ月から小学3年生まで。看護師、保育士が病気のお子様をお預かりします。
活人会には、スタッフが「こんなものがあったらいいな」という声を取り入れた、多種多様な福利厚生があります。仕事もプライベートも活き活きと笑顔で過ごせるよう、今後もスタッフの要望を受けてさらに充実化を図っていきたいと考えています。
有給休暇は2時間から取得可能で、家庭やプライベートとの両立が叶います。5年、10年、15年の永年勤続表彰では、リフレッシュ休暇を取得できます。
3人以上でクラブ活動を結成することができ、法人が活動費を支給します。スタッフの家族の同伴も可能な日帰り旅行は、アンケートで行き先を決定しています。
全国各地の宿泊施設やレストラン、レジャーなどを優待価格で利用できる福利厚生クラブに加入。希望者には、野球観戦のシーズンチケットの支給などもあります。
活人会では、長年地域に根ざした運営を続けており、介護職のプロとしての仕事を経験し、身に付け、成長することができます。教育体制や福利厚生を充実させ、「じっくりとスキルを磨きたい」「育児と仕事を両立したい」など、スタッフ一人ひとりの目標を実現できるようサポートしています。
3人目の育児休暇を取得しているスタッフがいたり、有給休暇は業務上で問題がなければ当日に申請して取得できたりと、フレキシブルに対応しているので、働きやすい環境です。幅広い年代のスタッフ、利用者様、子どもたちの活き活きとした笑顔が行き交う活人会で、ぜひ一緒に働きましょう!
神奈川県横浜市都筑区大棚町74-9
介護老人保健施設 都筑ハートフルステーション内